<共催plan-B>
2014年12月6日 開演19:00/2014年12月7日 開演15:00
ひとり芝居『在日バイタルチェック』
作・演出・出演 きむ きがん
★開場は各時間の30分前になります。
★料金:2000円
<主催plan-B>
12/13【土】『「なにが意気かよ!」part2』
──佐藤満夫監督虐殺 30年の集い── 山谷上映委員会
【第1部】16:00~(開場15:30)
●映画『山谷─やられたらやりかえせ』
監督 佐藤満夫・山岡強一
ドキュメンタリー/16mm/カラー/1時間50分
FILM SCREENING
Documentary Film “Yama─Attack to Attack”
Direction by Mitsuo Satoh, Kyoichi Yamaoka
16mm/Color/110min
start16:00
●【第2部】18:20頃~
上映後、参加者からの発言あり
●対談 小野沢稔彦 vs 天野恵一
「佐藤満夫と同時代の映画を語る」
小野沢稔彦
(映像作家・批評家。
著書『大島渚の時代/時代のなかの大島渚』
『境界の映画/映画の境界 映画は危機を挑発するか!』)
天野恵一
(反天皇制運動連絡会、著書『災後論』
『「日の丸・君が代」じかけの天皇制』ほか多数)
●会場からの発言あり
【第3部】19:50頃~
「この時代に、ブレヒトを歌う」
歌/演奏:こぐれみわぞう、大熊ワタル、他
【番外】 ~11:00頃まで
●交流会
———————————
【入場料】2000円/交流会:500円
【予約・問合せ】
090-1836-3430(池内)
e-mail:komi-ko3@jc.ejnet.ne.jp(小見)
オフィシャルサイト
<主催 plan-B>
12/19【金】19:30相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800
ご予約はこちらから
<主催plan-B>
2014年12月25日(木)開演20時
2014年12月26日(金)開演20時
2014年12月27日(土)開演18時 【完売御礼!】
各日、受付開始は開演の20分前
高橋悠治(ピアノ)+田中泯(オドリ)
【高橋悠治/演目について】
★25日(木)即興
★26日(金)高橋悠治『ちんろろきしし』『水に走る影』『ゆく道は砂の流れ』
★27日(土)J.S. Bach: French Suites Nos. 1, 2, 5 【完売!チケットはございません】
料金(完全予約制) 各日3000円
☆満席になり次第〆切。ご予約はお早めにお願い申し上げます。
☆また、予約後のキャンセルはキャンセル料(3000円)が発生いたしますのでご注意ください。
※当日/キャンセル待ちについて
満席でない場合のみ「キャンセル待ち」を受け付けます。またplan-Bウェブサイトスケジュールの当公演の箇所に満員なり次第 即時掲載いたしますので必ず事前に状況をご確認ください。お電話でのご対応は(公演当日も同様に)いたしておりません。当日ご来場された方のみが対象となります。ただし、空席が発生しない場合もございますのでその旨ご理解、ご了承頂けると幸いです。
高橋悠治(作曲家・ピアニスト) 1960年代ヨーロッパ、アメリカで クセナキス、ケージなどの現代音楽のピアニスト。/1974-76年は日本の季刊誌『トランソニッ ク』編集。/1978-85年うたと簡易楽器で「水牛楽団」。/1976年から画家・富山妙子とスライドと音楽による物語作品の製作。/著書「音の静寂静寂の音」、「きっかけの音楽」等。/オフィシャルサイトhttp://www.suigyu.com
田中泯(ダンサー)
1963-1973クラシック・バレエ、モダン・ダンスを学び、舞台に立つ。/1973年~独自の舞踊を求め、自主公演を開始する。/1978年 「身体気象研究所」を創設。/40歳ころ、山村へ移住、農業を礎とした日常を開始。/現在も 海外、国内、また劇場、野外など問わず あらゆる場所で展開。/著書「僕はいつも裸だった」「意身伝心」/オフィシャルサイトhttp://www.min-tanaka.com