<主催plan-B>
11/10【土】19:00(開場は15分前より)
オドリ田中泯 2012年11月10日
料金2500円
ODORI Min Tanaka [10th Nov 2012]
19:00start/18:45open
2500Yen
<主催plan-B>
11/11【日】18:00(開場は15分前より)
オドリ田中泯 2012年11月11日
料金2500円
ODORI Min Tanaka [11th Nov 2012]
18:00start/17:45open
2500Yen
11/12【月】〜11/16【金】ご利用者有り
<plan-B共催>
11/17【土】時ならぬ映画上映 16:00 (受付15:30より)
『味覚革命論序説』 1975年 16ミリカラー 50分
『風ッ喰らい時逆しま』 1979年 16ミリカラー 88分
※上映後、トークがあります。
■瓜生良介(1935ー2012.9.5)
土方與志らの舞芸座を経て、1964年演劇集団「発見の会」の創設に参加。以来、約半世紀に亘って小劇場─アングラ演劇の暗渠大道を往く。携わった芝居多数。75年『味覚革命論序説』を演出進行。同年、早稲田鍼灸を卒業し、78年「発見の会」東洋医学研究所ウリウ治療室を開く。その深く壮大な快医学の思索は、驚愕の宇宙(人)論にまで至る。
■布川徹郎(1942ー2012.2.9)
1967年『ドキュメント・早大闘争』を共同制作の後、68年NDU(日本ドキュメンタリストユニオン)を結成。映画の作品性を否定して制度外・映画を志す。76年布川プロダクションを設立。寄せ場、パレスチナ等の映像を撮り続ける。04年以降、大阪に居を移し、NDS(中崎町ドキュメンタリー・スペース)の仲間たちと行動を共にする。
『味覚革命論序説』
煙草屋の横丁を入ったところからだって世界は広がっている…。75年1月に男女6、猫1人が能登半島に遊び、たらふく食って飲んで踊った、「遊ぶことと、ものをつくることとが、…なんの異和感もなく、…混じり合い、融け合って、一陣の風のように吹きぬけていく」(瓜生良介)、風景論以前の風景映画。ミステリアスでマジカルなツアーは、いまも続いている。
『風ッ喰らい時逆しま』
曲馬舘の旅興行に並走し、対馬から北海道へ、山谷・墨田から沖縄コザへ、コザから横浜寿町へと疾走した記録フィルム。芝居と過ぎ行く風景の中に濃厚な「昭和」の時間が刻印される。「還ってきました、交戦〝劇〟映画」と揚言され、「この日本列島の懐死した風景に越境した死者たちの祭りを!」と高唱する、切れば火花飛び散るドキュメンタリー。
トーク:伊達政保(1950ー)
全共闘運動を経て、80年代より批評活動を開始。84年、新宿区役所で不当配転に抗議して切腹。腹は無事だったがクビが飛ぶ(懲戒免職)。以降、労働運動、市民運動に携わりながら音楽・文化批評を広汎に展開中。著書に『ドぅ・ザ・レフト・シング』『バスタード・オン・ザ・ボーダー』、近著に『現在につづく昭和40年代激動文化(ラジカルチャー)』がある。首都圏河内音頭推進協議会会員。
料金1300円
問合せ:090-1836-3430(池内)
共催/plan-B
協力/発見の会、NDS、プラネット映画資料図書館、「山谷」制作上映委員会
11/23【金】ご利用者有り
<主催plan-B>
11/24【土】開演20:00(開場19:45)
石原志保「否連続」-踊り場作業15-
田中泯 演出/振付
料金:予約2300円/当日2500円
Shiho Ishihara Solo Dance
Choreographed and directed by Min Tanaka
“Dance Milieux No,15 [non-continuity]”
20:00start/19:45open
Fee ¥2500 (¥2300reservation)
<主催 plan-B>
11/27【火】19:30 相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800
11/28【水】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#99 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで
※「(at)」を「@」に変更して下さい。