スケジュール」カテゴリーアーカイブ

2010年11月のスケジュール

11/3【水】、11/4【木】ご利用者有り

11/5【金】19:30 
11/6【土】14:30/19:30 
11/7【日】13:00/17:00 
少年マドンナ第2回公演『男子衝動』
f0159581_141077

作:曹 廣華
脚色 構成 演出:松田千尋(少年マドンナ)

料金
★初日割引:2,200円(11月5日19:30の回)
桜美林割引:桜美林大学生1500円(各回先着15名限定)
前売一般:2,500円  前売学生:2,000円 (当日は200円増)
※予約開始日:2010年9月28日(火)
——–
出演
斎藤翔太郎、奥田晃平(G.com)、吉原真理
佐々木崇人、上田祐貴、山本健太郎、尾留川藍(少年マドンナ)
佐賀モトキ、大森美里(劇団大森美里)、村上真理恵

スタッフ
演出助手:岡崎菜穂子、村上真理恵  
舞台監督:黒葛野繁之 舞台美術:中村友美 
照明:内山唯美(劇団銀石) 音響:角田里枝
衣装:上原美希 宣伝美術:菅野裕一 映像:加藤大典
制作:上原美希、米田沙織

2009年8月、役者松田千尋のプロデュース演劇企画団体として旗揚げ。
その後、メンバーに尾留川藍を迎え、演劇企画ユニットとして活動をスタート。
松田、尾留川ともに鐘下辰男氏に師事。
身体を重視した『リアル』なドラマ創作を目指す演劇。

問い合わせ
MAIL: shounen_madonna(at)yahoo.co.jp
※(at) を@に変えてご使用ください。
TEL: 080-6612-9898 (ウエハラ)
公式ブログ: http://ameblo.jp/shounen-madonna/
twitter: shounen_madonna

11/8【月】ご利用者有り

<主催plan B>
11/9【火】 19:30(開場19:15=受付開始も同じ時間)
田中泯共同作品  石原志保独舞
踊り場作業9「否連続」non-continuity
振付:田中泯
美術:らん
音楽構成:村上史郎
照明:田中あみ
料金:予約2500 当日2800
※座席に限りがありますので、お早めにご予約ください。

11/10【水】ご利用者有り

<主催plan B>
11/13【土】19:00より(受付30分前)
今回の上映会は、少し変わった方向で好評・恒例の「山谷」上映会、ならびに、
桜井大造氏の活動、ご本人からの直接のお話などが聞ける会を盛り込ませて頂
きます!是非ともご参加ください。(plan-B)

北京郊外「農民工」居住区・皮村―北京テント芝居の旗揚げ公演
講演:桜井大造 
中国「北京・臨テント劇社」・日本「野戦之月海筆子」・台湾「海筆子」所属
 
2007年9月日本の「野戦之月海筆子」と台湾の「台湾海筆子」は共同して、
北京の2カ所にテントを建て、「変幻カサブタ城」という芝居を同一台本・同
一舞台の日本語版と中国語版にて日替わり公演した。

1カ所は北京の中心部、朝陽文化館とマクドナルド朝陽店の前の五輪広場で、
無許可での公演であった。もう1カ所は北京の飛行場そばにある「皮村」とい
う農民工(打工)の集住地区であり、こちらも無許可ではあったが、農民工の
芸術団体が活動する打工博物館の前庭での公演であった。

今年の8月、3年前に北京のテント公演を企画制作した北京メンバーが中心と
なって、中国では初のテント演劇グループが旗揚げした。 テントが建ったのは
3年前と同じ農民工の街「皮村」である。皮村は3年前より農民工の数も増え
(現在2万人ほど)、いたるところから子供たちの歓声が聞こえる活気に満ち
た場所となっていた。しかし、この街はもうすぐ跡形もなく消えていくのだ―
―。

今年夏の皮村のテント演劇と、翌月9月に行われた「農民工芸術祭」の「山谷」
上映の件について報告します。

And
映画「山谷─やられたらやりかえせ」上映会
監督 佐藤満夫・山岡強一 ドキュメンタリー/16mm/カラー/1時間50分
Documentary Film “Yama─Attack to Attack”
Direction by Mitsuo Satoh, Kyoichi Yamaoka

予約・問合せ:090-1836-3430(池内)
e-mail:komi-ko3(at)jc.ejnet.ne.jp(小見)
※「(at)」を「@」に変更して下さい。
http://homepage3.nifty.com/joeii/

<主催plan B>
11/24【水】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

11/25【木】、11/26【金】 開演19:30(開場19:00)
ふくろこうじソロ公演 「ボクたちのいるところ」
前売り:2500円 当日:2800円

f0159581_22231986

<問い合わせ> 
Mail info(at)fukurokouji.com
※「(at)」を「@」に変えてご利用ください。
Fax 044-933-2624

<主催plan B>
11/27【土】19:30(開場19:15=受付開始も同じ時間)
田中泯 独舞
料金:予約2000 当日2500  
※座席に限りがありますので、お早めにご予約ください。

11/28【日】15:00(受付ならび開場は30分前)
「即興45min 無の地点」
井野信義(ベース)、今井和雄(ギター)、中村恩恵 (ダンス)、岡登志子(ダンス)
料金 予約2800円  当日3000円

11/29【月】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#75 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

2010年10月のスケジュール

10/2【土】 ご利用者有り

10/6【水】ご利用者有り

10/16(土)開演 19:30(開場は30分前)
日高明人ソロダンス「Weather Report 」
予約・当日 1000円
<問い合わせ>
携帯:080-1253-5578
hidakaakito(at)hotmail.co.jp (日高)
※「(at)」を「@」に変えてご利用ください。

<主催plan B>
10/21【木】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

10/25【月】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#74 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

10/26【火】、10/27【水】 19:30(開場は30分前になります)
森桃子ひとり芝居2 in プランB  「むずかしくしない」

森桃子(大女優志望26歳)の、ひとり芝居。
ソニックユース、くるり、カヒミカリイ等のプロデュースで知られる
自身も音楽家であるジム・オルークの即興演奏の中で、動き話し立ち止まる50分間。
 
中原昌也 推薦コメント
「いつも、マメ鉄砲食らった鳩みたいなももちゃんの顔見てるだけで最高です!」

前売り2000円  当日 2500円

予約・問い合わせ
08010229791
Momopeachmomoko(at)hotmail.com(お気軽にお問い合わせくださいっ!)
※「(at)」を「@」に変えてご利用ください。

<主催 plan-B>
10/29【金】20:00(開場30分前)
坂本宰の影・共演「結ぼれ」
出演:坂本宰の影、新井陽子 (piano)、Marcos Fernandes (percussion)
料金:予約2000 当日2500
http://web.me.com/sakamotoosamu/

ぼくたち三人は、ちょっとした縁で善福寺公園を散歩することにな
りました。緑色に濁った大きな池を一周して帰るまでに、ぼくはこの人たちと
一緒に演りたくなりました。新井さんの演奏は以前に一度聴いただけ、マルコ
スさんとはまったくの初対面でしたが、こういった出会いがしらを、ぼくは心
待ちにしていました。(坂本宰)
———————————
また、12/17には、坂本宰の影「モノローグ」を予定しております。
ソロ公演も併せて楽しみ頂けると幸いです。(plan-B)

2010年9月のスケジュール

<主催plan B>
9/1【水】19:30(開場19:15=受付開始も同じ時間)
田中泯共同作品  石原志保独舞
踊り場作業8「否連続」non-continuity 
振付:田中泯
美術:らん
音楽構成:村上史郎
照明:田中あみ
料金:予約2500 当日2800

9/3【金】ご利用者有り

9/4【土】、9/5【日】 共に13:00/16:00/19:00(開場30分前)
劇団蝶能力 「少女ABCD」

料金/ 予約2300円  当日2500円

作・演出/朝稲青沙
出演/平良千春、石井春花、田所二葉、佐藤未来、
三好彩(ダンサー)、木村瑛梨(ダンサー)堀留佐夜加(ダンサー)

振り付け/石川あゆみ
照明/田中あみ
音響・音楽/島谷恵介
宣伝写真/ヒライヒロト
チラシデザイン/阿部一美
衣装/宮城友香利
美術/加川勉
舞台収録/宮崎景子
制作/安達由美子、池田有紀、林ヒロ、江澤規予、中村友美
協賛/レインボータウンFM

<問い合わせ>
butterfly.possibility(at)gmail.com
※(at)を(@)に変えてご利用ください。
※現在はe-mailのみの表記となります。

劇団蝶能力
Butterfly possibility とは

わざわざ演劇なんかしなくたって現実の世界もなかなか面白く、
蝶が羽ばたき、花が散るだけで既に完璧で満ち溢れている。
それでもそんな蝶の羽ばたきひとつを見つめ続けて、
抽出して拡大して昇華して演劇にしてみたい。
超蝶能力!スーパーナチュラルパワーをお届けします! 

劇団蝶能力は踊りと演劇、
両方で出来る表現を模索しています。
朝稲主宰による劇団Odollでは、
『踊れる劇団』をモットーとし、
ダンサーによる芝居を試みてきました。
劇団蝶能力は両方を舞台に取り入れながらも、
原点回帰・芝居を大切にしています。
その上で、ダンスと芝居で出来る面白い可能性を探っていきます!
(劇団蝶能力)

9/12【日】17:30開場、18:00開演 (上演時間約1時間)
「青い距離」
伊藤友美(ダンス)×深堀絵梨(ダンス・振付)×イカリヒデキ(音楽)
予約:2,000円 当日:2,500円
予約・問合:nearly_equal_f(at)yahoo.co.jp
※(at)を@に変えて送信してください。

<主催plan B>
9/24【金】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

<主催plan-B>
9/25【土】20:00(開場30分前)予約2000円 当日2500円
「ORBIT」 齋藤徹×今井和雄

9/27【月】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#73 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

9/28【火】20:00 ご利用者有り

2010年8月のスケジュール

<主催plan B>
8/7(土) 上映19:00 講演21:00(60分前後)
監督 佐藤満夫・山岡強一 ドキュメンタリー/16mm/カラー/1時間50分
Documentary Film “Yama─Attack to Attack” Direction by Mitsuo Satoh,
Kyoichi Yamaoka
※上映後21時頃から『ミニトーク』あります。

講演:監獄(刑務所)のことも考えて下さい、とりわけ「医療」について
    中川孝志(元・山谷悪質業者追放現場闘争委員会)

 1711人。この数字は、2008年段階の「無期刑受刑者」の人数です。この中で、
 1999年から2008年の10年間で、「仮釈放」になった「無期刑受刑者」は68人、
 そして同じ期間「獄死」は121人です。2005年の刑法改正により「有期刑」の
 上限が30年に引き上げられました。その意味するところは、「無期刑受刑者」
 の仮釈放は、30年以上の受刑後でなければ、対象にすらならない、というこ
 とです。現にこの数年間、「仮釈放」になった「無期囚」は3~4人なのです。
 考えてみてください。たとえば、35歳で受刑生活に入った「無期囚」が65歳
 以降でなければ、仮釈放の対象にすらならない。「仮釈放」の条件には、
 「悔悛の情」に加え、住居や仕事が確保されることがあります。30年を経て、
 こういった条件を満たすことができる人が、はたしてどれだけいるでしょうか。
 加えて過酷なのは「監獄の医療問題」です。2007年の「徳島刑務所暴動」を
 覚えているでしょうか。その発端は、「医療問題」なのです。
 その具体例として、旭川刑務所の磯江洋一さんと宮城刑務所の丸岡修さんの
 現状について話したいと思います。

予約・問合せ:090-1836-3430(池内)
e-mail:komi-ko3(at)jc.ejnet.ne.jp(小見)
※「(at)」を「@」に変更して下さい。
http://homepage3.nifty.com/joeii/

<主催plan B>
8/10【火】デュオ「つまりひとりからだから」
今井和雄(音)× 田中泯(踊り) 19:30(開場30分前) 
料金 予約2500 当日2800  学割予約2000 学割当日2300
※受付も30分前からとさせていただきます。
※席に限りがありますので必ず、ご予約ください。

8/27【金】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#72 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

8/28【土】 開演 19:30(開場は30分前)
日高明人ソロダンス「Weather Report 」
予約・当日 1000円
<問い合わせ>
携帯:080-1253-5578
hidakaakito(at)hotmail.co.jp (日高)
※「(at)」を「@」に変えてご利用ください。

8/31【火】ご利用者有り

2010年7月のスケジュール

<主催plan-B>
7/3【土】19:00(開場30分前)予約2000円 当日2500円
「ORBIT」 齋藤徹×今井和雄

7/5(月)ご利用者有り

7/6(火)ご利用者有り

7/7(水)ご利用者有り

7/8【木】~7/11【日】開演時間は以下に別途掲載
ハイライトシアター第1回公演『ゴキブリの作りかた2010』

作 内田栄一
脚色 いまおかしんじ演出 伊藤猛

<出演者>
本多菊雄
奈賀毬子
岡田智宏
ほたる
川瀬陽太
伊藤清美
伊藤猛

各日開演時間
※開場は全て開演の30分前になります。
8日【木】20:00開演
9日【金】20:00開演
10【土】14:00開演/19:00開演 
11【日】14:00開演/19:00開演

前売 2200円  当日 2500円

<問い合わせ>
●メール hilite_theater(at)yahoo.co.jp
※(at)を(@)に変えてご利用ください。
●電話 03-3384-2051(plna-B)
※plan-Bでもご予約を承っております。

<主催plan-B>
7/12(月)田中泯 独舞
公演20:00(受付開始20分前から、開場は公演直前となります)
料金 予約2300円 当日2500円
※席に限りがございますので、ご予約を必ずおれてください。

<主催plan-B>
★千野秀一2日連続公演!★
7/13【火】mori-shige(チェロ)、小林七生(ドラム)+千野秀一(ピアノ)
7/14【水】入間川正美(チェロ)+千野秀一(ピアノ)
両日共に開演19:00 (開場30分前)
予約2000円 当日2500円

7/15【木】ご利用者有り
7/16【金】ご利用者有り

<主催plan-B>
7/22【木】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

7/30【金】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#71 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

2010年6月のスケジュール

『plan-B映像週間』というものを開始いたします!
f0159581_018774
★この度、plna-Bでは、各種映像の上映を意欲的に行っていく企画を立ち上げます。
その第一弾として、plan-B+NDU+山谷制作上映委員会の共催によるNDUの5作品を一挙上映いたします。この企画は、年間複数回にかけて『plan-B映像週間』として継続していくつもりです。時代の中で、「見えるもの」「見えないもの」の、差異すら感じ取ることの出来なくなってしまっている情況に、少しでも醒めた目で様々を見据える動きに連なればと願います。何かを気付き、何かを見いだして頂きたいと思います。皆様のご来場をこころよりお待ち申しあげております。(plan-B)

★★★★★★★★★★★★★★★★★

<plan-B新企画>
6/1【火】ー6/6【日】上映開始時間/19:00(各日共に)
plan-B映像週間 第一弾 『NDUの軌跡』

料金  通し券 ¥3,000 一日券 ¥1,000

上映スケジュール
★各日、映画上映後にゲストによる「トーク」があります!★

6/1【火】 「出草之歌 台湾原住民の吶喊 背山一戦」(2005年/112分) 
      ゲスト:桜井大造(野戦之月海筆子)

6/2【水】 「鬼ッ子 闘う青年労働者の記録」(1969年/78分)
      「倭奴へ・在韓被爆者無告の二十六年」(1971年/52分)
      ゲスト:土屋トカチ(映像作家/『フツーの仕事がしたい』監督)

6/3【木】 69年―70年沖縄ドキュメント 
      「沖縄エロス外伝・モトシンカカランヌー」(1971年/87分)
      ゲスト:小野沢稔彦(映像作家・批評家)

6/4【金】 「アジアはひとつ」(1973年/100分)
      ゲスト:平井玄(音楽批評)

<特別上映>
6/5【土】 映画「山谷─やられたらやりかえせ」
      監督 佐藤満夫・山岡強一 (1985年/110分)
      ゲスト:丸川哲史(台湾文学・東アジア文化論)

6/6【日】 「出草之歌 台湾原住民の吶喊 背山一戦」(2005年/112分)
       ゲスト:井上修(NDU)

☆<特別上映>以外の5作品は、企画・制作/NDU(日本ドキュメンタリストユニオン)となります。☆
NDUは、「早大150日間ストライキ」を担った早大中退者を中心に1968年に結成された映像集団である。その映画づくりは小川プロ、土本典昭らと同時代にあって学生運動高揚期から長期にわたって闘争の現場を撮り続けてきた。その視線は労働者・学生運動とベトナム反戦でもりあがる新宿から、沖縄―先島諸島―台湾―朝鮮半島へと歩を進め、国境をまたいで流浪する労働者の姿を追い続け、「“アジア”への視点」を独特の地平から切り開いていった。

6/12【土】ご利用者有り

<主催plan B>
6月20日 日曜日 開演20時(開場30分前)

田中泯共同作品 石原志保独舞
踊り場作業7「否連続」non-continuity 

美術:らん
音楽構成:村上史郎
照明:田中あみ
主催:plan-B

料金:予約2500 当日2800

6/24【木】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#70 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

<主催plan B>
6/25【金】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

<主催plan B>
6/26【土】19:00(18:30開場)
6/27【日】19:00(18:30開場)
『シリーズ 音と跳舞の探り VOL.2「白い煙と黒い影」』
リュウセイオー龍(構想・踊り)

<踊り>
リュウセイオー龍
<音楽>
大熊ワタル( cl )
関島岳朗(tuba)
坂本弘道 (cell)
こぐれみわぞう( chin- dong )

予価:2500円
★予約・問合せ:龍之陣★ 
電話・FAX 048-866-0748/携帯080-5375-2058

6/29【火】、6/30【水】19:00(開場は30分まえ)
ソライロヤ presents [表現の物理] DANCE Forms vol.1

<バックグラウンズ>
ソライロヤ:照明・衣装 etc. 
戸田象太郎:BGM+m

<ダンス>
29日 「オレンジの灰」-長岡ゆり
30日 「大帽子の男」-玉井康成

料金:¥2500(2日通し券¥4000)

<企画・制作・お問い合せ>
ソライロヤ 042-546-1386
info@sorairoya.com
http://sorairoya.com

2010年5月のスケジュール

<主催plan B>
5/11(火)20:00(開場30分前)
田中泯 独舞
料金  予約2300円 当日2500円
装置:らん
撮影:石原志保
照明:田中あみ

<主催plan B>
5/24【月】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

5/25【火】ご利用者有り

<主催plan B>
5/26【水】20:00(開場19:45)
田中泯共同作品  石原志保独舞
踊り場作業7「否連続」non-continuity
公演中止のご連絡と謝罪

田中泯共同作品 石原志保独舞 踊り場作業7「否連続」は、
公演中止となりました。

大変、申しわけありません。
本人の体調不良により、今公演を中止することにさせて頂きました。
皆さまにはたいへんご迷惑をおかけしておりますが、
ご理解とご協力を頂ければ幸いです。

なお、公演復帰に関しましては、現状では未定の状況です。
決まりしたいこのホームページで告知掲載を開始いたしますので、
今後ともよろしくお願い申しあげます。

plan-Bスタッフ一同

<石原志保 独舞 についての最新のお知らせです。>
2010年5月26日木曜日の公演は体調不良の為、中止とさせて頂きました。たくさんのご予約頂いたお客様には大変ご迷惑をおかけしました。早速ではございますが、復帰公演日程が確定いたしましたのでお知らせいたします。6月20日 日曜日となります。今回の情熱も含めておどりますので、是非ともご来場ください。
石原志保/田中泯

5/29【土】 開演 19:30 (開場は30分前)
日高明人ソロダンス「Weather Report 」
予約・当日 1000円

<問い合わせ>
携帯:080-1253-5578
hidakaakito(at)hotmail.co.jp (日高)
※「(at)」を「@」に変えてご利用ください。

2010年4月のスケジュール

<主催plan-B>
4/2【金】20:00(開場30分前)
田中泯 独舞
料金  予約2300円 当日2500円

<主催plan B>
4/3(土)上映19:00(開場18:30)
映画「山谷─やられたらやりかえせ」 
監督 佐藤満夫・山岡強一 ドキュメンタリー/16mm/カラー/1時間50分
Documentary Film “Yama─Attack to Attack” Direction by Mitsuo Satoh, Kyoichi
Yamaoka

上映後ミニトーク!!
★フォークの吟遊詩人高田渡と、詩人高田豊
 『高田渡と父・豊の「生活の柄」』(社会評論社)著者・本間健彦

料金:予約・チラシ持参1000円/当日1200円

予約・問合せ:090-1836-3430(池内)
e-mail:komi-ko3(at)jc.ejnet.ne.jp(小見)
※「(at)」を「@」に変更して下さい。
http://homepage3.nifty.com/joeii/

======
■山谷━3連続上映スケジュールのお知らせ■

今回の4/3(土)より、6/5(土)、8/7(土)と上映していきます。
その時々のミニトークも是非ともお楽しみください。

この映画が伝えるものは、数十年前の日本です。
それは、今、忘れ去られようとしている。
日本のみならず、世界各国でおこった革命は、
確かに昭和の時代に日本でも起こった現実です。

急激な時の流れにその事実は、見失われつつあります。
是非とも現代の若者にも観て頂きたい映像=映画です。

ご来場を心よりお持ち申しあげております。

plan-B

※ミニトークに関しては、決まり次第掲載いたします。
事前のお問い合わせはご遠慮ください。

4/18【日】ご利用者有り

<主催plan B>
4/23(金)19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

4/28【水】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#69 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

2010年3月のスケジュール

3/1【月】ご利用者有り

<主催plan-B>
3/2【火】20:00(開場30分前)
齋藤徹・田中泯 デュオ『白鳥』へ」(1)~隣への落下~

美術:らん
照明:田中あみ
料金2500円 一律
※必ずご予約ください。

私たちには、もはや、奏でるべき音楽・踊られるべき踊りは無いのかもしれない。名前の後ろに(ダンス)とか(音楽)とか付けません、とplanBに言われる。なるほど、同じ考え方のようだ。でもやる。やらねばならい。

昨年9月に「オンバク・ヒタム(もう一つの黒潮)」という公演をやり、泯さんに踊っていただいた。いや、居てもらわねばならなかった。吉田一穂の『黒潮回帰』や網野善彦の逆さ日本地図などの書物からのアイディアと、自らの東南アジア・沖縄・韓国・北海道の経験からの妄想の舞台化だった。(一穂は地軸が傾いていたはずだという想像をしているのだから、規模は比較にならないが。)

ミラーニューロン(物まね神経)。動いている泯さんの前に立つと身体の中の何かが動く。それはおそらく身体の70%を占める「水」のようだ。ゆらゆらと動く水はヴィブラートになり、長短(チャンダン)になり、器に収まりきらず、こぼれ、散る、それが思わぬ音となって出て行く。対する泯さんはどういう音を出す・踊るのだろう。

一穂には「山中の塩」というただその一言の詩がある。一穂を読んでいる人なら、「その山がかつて海だった頃に思いを馳せよ、そして塩が何千年もかけてザクザクと結晶化するその瞬間を思え」ということだろうな、とニヤッとするだろう。今回で言えば、細胞がヒトになり、海水と同じ濃度の塩を血の中に備えるこの身体の中の水が、司祭の動きに反応して音になる、ということか。

この島では、あらゆるもの、言葉や意識やノイズも革命も、「商品」となり奪われてしまった。その後に残ったのはこの貧しい身体だけ。デコレーションやイフェクトを酒の肴にして浮かれて叫んでも、酔いはすぐに覚める。貧しい音、貧しい身体と共に半眼微笑して「そこにいる」だけだ。精一杯の知恵と技を使って。 

齋藤徹

3/6【土】15:00/18:00(開場30分前)
「沈黙の朗読–記憶が光速を超えるとき–」
作:水城雄
出演:榊原忠美(朗読)/MIZUKI(演奏)
料金:前売2,500円/当日3,000円
—————————–
◎オープニングアクト「Bird Song」
作:水城雄
朗読:菊地裕貴

美術:大庭花音/菊地裕貴
照明:小梨由美
音響:糟谷久矢

制作:NPO法人現代朗読協会
協力:アイ文庫
主催:現代朗読協会/協力:アイ文庫

<予約>
オンライン予約(携帯可) http://ibunko.cart.fc2.com/
メール予約 live@roudoku.org
FAX予約 03-6893-0595
<問い合わせ>
live@roudoku.org/090-9962-0848(現代朗読協会)

それとは意識しないまま私と榊原忠美は25年来ともにタッグを組みさまざまな時間さまざまな空間において表現の発火点を作りつづけてきた。音、光、造形、即興性といった、およそ一般的な朗読の概念からかけはなれたアイディアを持ちこむことで、なんとか「枠」を取りはずしたい、もっと自由になりたい、とあがきつづけてきた四半世紀だったように思う。それはとりもなおさず「想像力」を拡張し人の肉体存在という制約を超えて共感しあうための場作りの試みだった。
今回、私がたどりついたのは「沈黙」という場である。
朗読は言葉をつむぐことから始まる。いや、始まると思っている。朗読するとき、人はいかに語るか、いかに言葉を発するかを考える。沈黙という時間と空間を自分の発する言葉で埋めることを考える。そうなのだろうか。沈黙は言葉で埋めるべきものなのだろうか。沈黙が沈黙のままであるとき、そこにはなにが見えるのだろうか。あるいは、言葉を時間と空間から取りさっていったとき、出現する沈黙はただ空虚なものなのだろうか。
かつてジョン・ケージは「4分33秒」という、いわば「沈黙の曲」を作った。が、その4分33秒はけっして空虚ではなく、むしろ豊穣に満ちた音楽的時間であることを、もはや私たちは熟知している。それとおなじように、すでに人々が体内に持つ豊穣な沈黙を体験するための朗読があってもいいのではないか。
今回私は、沈黙を成立させるために朗読テキストを書いた。そしてそれは榊原忠美にゆだねられている。
朗読が沈黙に向かうとき、そこになにが生まれるか。なにが見え、なにが聴こえるのか。
その結果は私も榊原も知るよしはない。
結果はあなたしか知らないだろう。
(水城雄/みずき・ゆう)

3/12【金】19:30
3/13【土】15:00/19:30
山本光洋ソロライブ planB連続公演”かかしになるために(5)”
*受付開始=両日共に、開演の1時間前 開場=開演の30分前

【作・演出・出演】山本光洋
【演出協力】新堂雅之
【音響・照明】EDIT
【写真】伊藤雅章
【宣伝美術】京
【企画制作】山本光洋
【制作協力】ACC(アフタークラウディカンパニー)
【制作補佐】矢野靖人

■チケット料金 日時指定 全席自由
 予約2300 当日2500
料金は公演当日、受付にてご精算ください。
受付時にお配りする整理券番号順にご入場いただきます。
当日券は開演一時間前より受付にて発売いたします。

■チケット予約・お問い合わせ-山本光洋Office
住所 〒171-0052豊島区南長崎1-12-7-401
TEL  03-3951-1999(平日10時-17時)
FAX 03-3951-1999(24時間受付)
Eメール info@koyoworld.com
HP  http://www.koyoworld.com
※各回とも1か月前から予約開始、公演3日前まで受付。それ以降は当日券のお取り扱いとなります。お名前・希望日時・枚数を明記の上お申しこみください。返信を持ちましてご予約成立となります。
※会場の都合により、お席に限りがありますので、【公演3日前までに】必ずご予約の上ご来場ください。

山本光洋 やまもと・こうよう
パントマイムを基軸とした多彩な芸を活かしWorld Cup in 静岡、ヨコハマ大道芸、大須大道町人祭(名古屋)、春川マイムフェスティバル(韓国)など、国内外のイベントやフェスティバルで活躍。2000年よりかもねぎショット『ダブルス』シリーズ、2008年より遊機械オフィス・タカイズミプロジェクト、2009年7月にはチャーリー山本にて『笑点』(日本テレビ)に出演するなど、舞台客演も多く、他ジャンルでの活動の場を広げている。

<主催plan-B>
3/14【日】19:00(開場30分前)予約2000円 当日2500円
「ORBIT」 齋藤徹×今井和雄

3/19【金】19:30(開場30分前)
武田幹也独舞十二回公演『独行道』
料金 前売り1000円、当日1200円

何をすべきか・
否、何をしてはいけないか。

チケット問い合わせ
09095390135(武田)
dokkodokny(at)yahoo.co.jp
※「(at)」を「@」に変更して下さい。

3/24【水】ご利用者有り

3/25【木】
田中泯共同作品  石原志保独舞
踊り場作業6「否連続」non-continuity

振付:田中泯
美術:らん
音楽構成:村上史郎
照明:田中あみ

<主催plan-B>
3/26【金】19:30(1時間前受付開始、開場=開演の30分前)
3/27【土】15:00/19:30(1時間前受付開始、開場=開演の30分前)
清水良憲 1st ワンマンマイム「 ロンリーパーティー」
“世の中を ナナメに切り取った 小作品集”~パントマイムを添えて~

清水良憲と申します。
今まで、お芝居・コント・パントマイム等を嗜んできました。
今回初のワンマンマイム(ソロライブ)を開催します。
日常と非日常を行ったり来たり・・・笑いを織り交ぜた小作品をお届けします。
blog「ロンリーパーティー」http://yoshinorysm.blog65.fc2.com/blog-entry-2.html

【料金】 予約:¥2000/当日:¥2300
※公演当日、受付にてご精算くださいませ。
当日券は、開演1時間前より発売いたします。

【作・出演】清水良憲 【演出協力】山本光洋
【協力】plan-B
【ご予約・お問い合わせ】 plan-Bにて
Eメール:space.plan.b(at)gmail.com ※(at)を@に変えて送信してください。
TEL:03-3384-2051

※可能でれば、まずはメールでご連絡を頂ければと思います。
お名前(フリガナ) ②希望日時 ③枚数 ④お電話番号をお教えください。
どしどしご予約くださいませ。メールの場合は、折り返し確認メールを送らせていただき
ます。
その他のご質問は…yoshinorysm(at)gmail.com (清水まで) ※(at)を@に変えて送信してください。

清水良憲 (しみず よしのり)
「日本映画学校」俳優科(15期)卒業後、6人組コント集団として2年ほど活動。
2003年に出演した卒業制作映画「歩くチカラ」(監督 福田陽平 )が、
「CINE VIS CINEMA 2004 KODAK AWARD」 準グランプリ。
「第一回韓国国際青少年映画祭」グランプリに選ばれる。
2005年より、パントマイムを山本光洋氏に師事。
2007年、今川雅一氏と行った『そろそろやりますSOLOSOLOLIVE!』(@plan-B)
を皮切りに、ライブ・イベントを中心に活動中。

<主催plan-B>
3/28【日】 時間19:00(開場30分前)
デュオ 千野秀一(ピアノ)×mori-shige(チェロ)
料金 予約2000円 当日2500円

<主催plan-B>
3/29【月】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

3/31【水】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#68 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar Improv
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで ※「(at)」を「@」に変更して下さい。

2009年12月のスケジュール

12/1【火】ご利用者有り

<主催plan-B>連続公演
12/2【水】、12/3【木】、12/5【土】各開演19:30(開場30分前)
田中泯-独舞-「生殖未遂」

そういえば 未完・未了が格好がいい。
おまけに私は未遂の常習犯。
田中泯

予約のみ2500円(満員になり次第締め切ります)

※12/5【土】について
大変申し訳ございませんが、
満員御礼に付きご予約を締め切りました。

<主催plan B>
12/12【土】19:00 映画「山谷─やられたらやりかえせ」 
監督 佐藤満夫・山岡強一 ドキュメンタリー/16mm/カラー/1時間50分
Documentary Film “Yama─Attack to Attack”
Direction by Mitsuo Satoh, Kyoichi Yamaoka

上映後20時頃から<ミニトーク>
ドキュメンタリーに監督・作家はいらない、勿論、編集だって不要だ?!
●井上修(NDU/『出草之歌』撮影・編集)

「ドキュメンタリー」はなりよりもまず、素敵な対象に巡り会うことだ。多くの場合、彼らは過酷で困難な状況に置かれているだろう。しかし状況がどんなに困難であっても、いやだからこそ彼らが果敢にそれに立ち向い、状況を切り開いていこうとする姿を、多くの人に知ってもらい、感動を持って欲しい。それが私にとっての「ドキュメンタリー」であると思っている。だから「ドキュメンタリー」に所謂「作家、監督、ディレクターなどなど」はいらない。必要なのは映像と音声を的確に収録して、それらを順番に並べていく(これは断じて編集じゃない)ことができるスタッフだけだ。でも残念ながら、日本の「ドキュメンタリー」の主流はどうやらそうではないらしい。たとえば、NDU日本ドキュメンタリストユニオンの最新作『出草之歌 台湾原住民の吶喊 背山一戦』では……おっと、この先のお楽しみ(?)は、会場で!

予約・問合せ:090-1836-3430(池内)
e-mail:komi-ko3(at)jc.ejnet.ne.jp(小見)
※「(at)」を「@」に変更して下さい。
http://homepage3.nifty.com/joeii/

<主催plan-B>
12/17【木】19:30
相倉久人パフォーマンス・ジョッキー「重力の復権」
Performance Jockey/ Hisato Aikura “Restoration of Gravity”
予約/当日¥800

12/18【金】19:30(開場30分前)
武田幹也独舞十二回公演『独行道』

薪小屋の中。
静寂。
神聖ではない。
品の無い静寂。

料金 前売り1000円、当日1200円
チケット問い合わせ
09095390135(武田)
dokkodokny(at)yahoo.co.jp
※「(at)」を「@」に変更して下さい。

12/19【土】〜12/20【日】 ご利用者有り

12/21【月】19:00会場 19:30開演
舞踏  session1 「無為」
予約当日とも¥1500

音 /戸田象太郎
照明/ソライロヤ
服 /内野暁子
協力/戸田久美
舞踏/小松亨

表そうとしているものなど、
もうすでに現れてしまっているのだから。
その先何があるのかないのか、
全霊でこの身を投げ込むだけだ。
瞬く間に今は過ぎ去る。
おもいがけずこの空に鉤裂きをつくれるだろうか。

<問い合わせ>            
090-3522-3078(小松亨)
Mail:coocoo1960(at)ezweb.ne.jp
※「(at)」を「@」に変更して下さい。

12/22【火】20:00 start
[DEAD PAN SMILES]#65 ギターソロ演奏: 大上流一
Riuichi Daijo solo guitar playing
予約¥1000/当日¥1200
予約はpost(at)milkman.jpまで
※「(at)」を「@」に変更して下さい。

12/26【土】ご利用者有り

<主催plan-B>
12/27【日】18:00 
田中泯振付作品 石原志保独舞
踊り場作業5 「否連続」non-continuity
料金:予約2300 当日2500
 
美術:らん
音楽構成:村上史郎
照明:田中あみ

※ご予約はお早めにお願いいたします。
満席になり次第、予約は締めきらせて頂きます。
plna-B

<主催plan-B>
12/28【月】20:00(開場30分前)
「ORBIT」 斎藤徹×今井和雄
予約2000円 当日2500円
≫詳細はこちら

12/29【火】〜1/7【木】までplan-Bお正月お休み期間